【その他】嬉しくて嬉しくて 「校長先生、ちょっと相談してもいいですか?」 「あの~、『学校かくれんぼ』に応募したいんですけど、いいですか?」 6年生の子どもたちが校長室にきて、こんな話をしてくれました。 もう私は嬉しくて嬉しくて・・・。 「いいよ~、校長先生も応援するよ!どうする?みんなが応募した後に、校長先生が応募しようか?」 「えっ、本当ですか!?いいんですか?」 「もちろんいいよ~。実はね前の学校でも、君たちみたいに応募してくれた子がいてね~。校長先生嬉しくて嬉しくて、その話を聞いてすぐに校長先生が後から応募したんだよ。残念ながら通らなかったけどね・・・。」 瀬波小学校のことが大好きなんだと思います。 瀬波小学校のことが自慢の学校なんだと思います。 だから、嬉しくて嬉しくて。
投稿
4月, 2025の投稿を表示しています
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
【上学年】教え諭す ここからクラブ 委員長やクラブ長を決めたり、これからの活動のめあてや活動内容について話し合ったりしていました。 お子さんは、何クラブで、何委員会か知っていますか? さてさて、「運動委員会」でのこと。 運動会で行う「ラジオ体操」の練習をしていたんです。 ちょっとピッリっとしない子どもたちの動きを見た担当の先生が、すかさず指導していました。 みんなは全校のお手本になる立場にあること。 運動委員会の責任を全うすること。 自分の力を出し切ること。 などなどを指導していました。 私がいてもいなくても、きちんと期を逃さずに指導する。 決して大きい声を出したり、きめつけたり、頭ごなしに否定したりせず、まさに教え諭すように指導する。 こういう先生の姿勢から子どもたちは、安心と信頼を得ることができるのだと思います。