【4年生】5㎝と500m























ある日、1組と2組の様子を見に行くと・・・、なんだか同じような授業スタイルで、全く同じ内容を指導していたんです。
担任の先生に聞いてみると、「今、算数では、学年合同で『角度』の勉強を進めているんです。」とのこと。
子どもたちの「学び合い」を意図的に組織して単元・授業を構成していたんですよ~。
いや~、お見事!!
どんどん子どもたちの顔が近づいているのが分かるでしょ~。
もうほっぺとほっぺがくっついちゃいそう。
接近距離5㎝くらいかな?
みんなで学び合って高め合う。
本当に、いつ見に行っても、みんなが真剣に課題に向かっているんです。

自転車教室の様子です。
瀬波小学校では、毎年4年生が「交通公園」に出かけて講習を受けるんです。
専門コースできちんと交通ルールを学ぶことができるなんて、せなみっこは恵まれていますね~。
小学生の交通事故のうち、およそ半数が「自宅から半径500m以内」のところで発生しています。
しかし、小学生になると、自転車に乗って遊びや習い事に行く機会も増えますよね。
子どもたちには、今回の学びを生かして、街中や道路に隠れている危険をしっかり認識し、安全に自転車を運転してほしいですね。

コメント

このブログの人気の投稿